寒くなってきましたね
時に北風がピューピューと吹くようになりました
明らかに変わってきた季節
そうなると室内の温度調整方法も変わってくる訳で
当院は夏の暑い日には空気清浄機、除湿機、サーキュレーター、そして冷房で対応しておりましたが
冬場になると加湿器、空気清浄機、ダイソン(温風)、暖房に変貌します
そして今、季節の変わり目
温度調整は比較的簡単なのですが
この時期って湿度調整が意外と難しいんです
室内の適切な湿度は50%と言われております
僕も50%台に調整したく、試行錯誤しているのですが
うまくハマらない…
今って冬ほどカラッカラではないじゃないですか
なので加湿器を作動させると湿度が70%台までいっちゃうんです
あ、うちの加湿器付き空気清浄機16〜18畳用なんで…
6畳たらずの部屋なのに「アホか!」と言われそうですが
冬場、暖房ガンガンにするとこのくらいで丁度いいんです
当初、6畳用のスタイリッシュな加湿器を買ったのですが
まったく太刀打ちできませんでした
そう、真冬はいいんです
ただこの時期
加湿器つけないとなんか乾燥する、でもつけたらつけたでと蒸し蒸しする
う〜ん、どうしたものか・・・・
という事で当院は最近
加湿器と除湿機を両方つけてます。笑
幸い除湿機は大雑把に湿度設定ができるので
加湿器をつけて除湿機の湿度設定を40%にすると
50%台に保ってくれる事が最近わかりました
という事で意味のわからん使い方をしておりますが
カラカラに乾燥するまでこの方法で乗り切ろうと思います
最近風邪が流行っておりますので皆様も風邪ひかないようにm(_ _)m
本日は以上です
お読みいただきありがとうございました