物忘れ

 

本日、妻が作った弁当を全て忘れて出勤・・・

 

好物だったので、とても凹んでいる田野でございます

 

最近、何かと物忘れが多くなってきておりまして

 

少し心配なレベル

 

弁当忘れ、車の鍵忘れ、エアコンの消し忘れなどなど・・・

 

重要な物は忘れてないのでまだ大丈夫なのか?

 

あ、昔パスポート忘れたことあったな…

 

交渉の末300ドル払って翌日の便に乗れた為、難を逃れましたが

 

仕事関係の飛行機だったので本気で焦りました^^;

 

最近は重要な忘れはありませんが

 

前までこういう事がまずなかったので少し気にしている今日この頃。

 

あまりにもボケたことばかり言っているようなら

 

「病院行け」と指摘してくださいm(_ _)m

 

あとは嫁に怒られないようにしっかり謝ろう・・・

 

本日は以上です!

 

お読みいただきありがとうございました

 

いつの世までも末長く

 

こんにちは

 

本日は当院の会計受け皿(カルトン)についての小話

 

うちのカルトンはこんなものを使用しています🔽

  

 

お世話になっている先輩からプレゼントされたもので

 

とーーっても気に入っています

 

実はこのカルトン、沖縄県八重山の「みんさー織」という伝統的な織で作られてます

 

優しい色合いや主張しすぎない模様など、本当に素敵ですよね

 

そして・・・この五と四の「マーク」気になりません?

 

このマークにもちゃんと意味があり

 

「いつ(五ツ)の世(四)までも末長く」

 

そんな意味が含まれており

 

女性が自らの手で織り、愛する男性に贈ったという言われがあります

 

うん。素敵な話や。

 

物事には必ず意味があり、それを知ると見え方が変わってきたりします

  

物事をしっかり知るって大事ですよね

 

当院も「いつまでも末長く」皆さんの後方支援でいられるよう頑張っていきたいと思います

 

本日は以上です!

 

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

靭帯損傷

 

大谷さん・・・・

 

大谷さん・・・・・・・・・

 

ショックです。

 

先日、エンゼルスの大谷翔平選手が右肘靭帯を損傷してしまいました

 

少し前から明らかに異変が出ていました

 

右腕の疲労が抜けない

 

今回緊急降板する前も一度先発ローテーションを飛ばしていました

 

これは首脳陣の管理責任が問われるんじゃないですかね?

 

結果論にはなりますが

 

大谷酷使しすぎでしたよねぇ。

 

明らかに休養が少なかった

 

「彼は試合に出たがっている」「出場させない理由がない」

 

こういう発言を何度耳にしたことか・・・・

 

プレーオフ進出をかけてチーム全体で戦ってましたからね

 

難しい判断だったとは思いますが

 

悔やんでも悔やみきれない。。。

 

あ”ーーー!!

 

2回目の靭帯損傷はダルビッシュ投手の話だと

 

手術になった場合16〜18ヶ月要し、トップパフォーマンスまで戻る確率はだいぶ下がるのだとか・・・

 

 

 

あと・・・

 

緊急降板した日、ダブルヘッダーだったんですよ

 

一試合目先発して、二試合目も打者として出場した大谷選手

 

まだ靭帯損傷を公に公表する前です

 

塁上に出た際、相手選手と笑顔で談笑しているんです( ; ; )

 

 

こんな事できる選手います????

 

僕なら「話しかけるなオーラ」をこれでもかという程出すでしょうね

 

本当に見習う事が多すぎるシーンでした

 

そんな大谷選手の二刀流復帰を信じて

 

いつまでもいつまでも待ち続けたいと思います

 

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました!!!

 

祝!慶應義塾高等学校

 

こんにちは。

 

3日前の話になってしまいますが

 

慶應義塾高校、甲子園大会優勝おめでとうございます!

 

いやぁまさか優勝するとは。。。

 

強いなぁとは思っていたのですが、育英に勝つとは思いませんでした

 

あっぱれです。

 

以前のブログでも書きましたが

 

「髪型自由」の慶應義塾高校(当たり前の話ですが)が日本一になった事で

 

少なからず他校に影響を与えることになると思います

 

坊主=ダサい・古いというような

 

「反対方向」に振り切った意見が出てこないといいなぁと勝手に思っている今日この頃。

 

あくまで個人の自由、自由に選択できる風潮が広がってくれれば嬉しいですね

 

毎日、日吉駅と慶應義塾高校の間を車で通勤している我々。

 

夜も大盛り上がりではないかと予想し日吉駅前を通ったのですが・・・

 

 

めっちゃ普通でした。笑

 

さすが慶應と言ったところでしょうか

 

試合終了直後は盛り上がってたみたいですけどね

 

高校野球だしどんちゃん騒ぎにはならないか(⌒-⌒; )

 

無駄に期待をしてしまいましたが

 

日吉で優勝セールがあるみたいなので

 

時間が取れたら行ってみたいと思います

 

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

施術時間について

 

こんにちは

 

今回は施術時間について当院の考え・方針・悩みについて書いてみようと思います

 

田野整体院は40分、60分、90分のコースがあります

 

基本的にコース時間より短く終えることはありませんが

 

予約時間より早くスタートした場合は、「元々」の終了時間より早く終わることはあります

 

そうしないと早く来る=長く施術してもらえる、となってしまうからです

 

色々な理由で遅れてご来院される方もいらっしゃいます

 

この場合はケースバイケースですが、可能であればコース時間通り施術を行います

 

次にご予約が入っている場合、次の方に少し遅れてご来院をお願いすることもあります

 

また、治療が納得いかない時は時間を延長して治療を行うことがあります(実力不足・・・)

  

当然、延長料金はいただきません

 

今まで延長によって苦情をもらったことはありませんが

 

整体後にすぐ次の予定があったりすると迷惑をかける場合もあると思うので

 

極力気をつけるようにしていますm(_ _)m

 

もう一点

 

以前から少し悩んでいることがありまして・・・。

 

実際に患者さんの治療をしていると

 

コース時間より早く身体が整うことってあるんですよ

 

治療者ならわかってくれると思いますが

 

ピタッとハマる時があるんです。

 

人の身体って長くやれば良い訳でもなくて

 

余計なことをしてまたバランスが崩れてしまうことも多々あります

 

いわゆる揉みすぎ、触りすぎってやつです。

 

当然ですが人間は日によって身体の状態も違いますし、施術の反応も違います

 

60分コースでご予約されて、30分でピタッと身体が整った時

 

そういう時あなたはどっちがいいですか?

 

1、良くなったなら時間短くして終えてほしい(値段はその時間に合わせて割引き)

2、患部がよくなっても他の部分をマッサージしてほしい

 

実は過去に、途中で60分から40分コースに変更してもらった事もあります

 

ただやはり患者さんにとってはどうなのか・・・。

 

いまだに明確な答えはありませんが

 

あくまでもお客さまのご希望に合わせる→ご希望の時間通り行う

 

今はここで落ち着いています

 

ですので、いわゆる「患部に影響の出ない部分」のマッサージや、

 

さらなる高みを目指して筋力の促通に充てることが多いのですが

 

さらなる上乗せを感じる事ってあまりないんですよねぇ

 

ただ、これはあくまで僕の感覚的なものであって

 

時間通り施術を行なった方が患者さんの満足度は高いように感じてます

  

「○○分○○円」ではなく「一回○○円」と掲載している店舗もあります

 

この案も検討したのですが

 

これだと患者さんにとって不公平感が生まれたり、時間の予定が立てにくい部分もあり

 

今のところ採用していません

 

全てがケースバイケースなので結局答えはないのですが

 

開院当初からとても悩んでいる部分なんですよね

 

現在は反対に延長してしまう事の方が圧倒的に多いので

 

自身の口頭説明や手技の研鑽に努めたいと思っておりますm(_ _)m

  

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

刺激

 

僕は完全にマイペース人間です

 

自分が嫌なことはやりたくない

 

やりたいときにやる

 

人に左右されずに自分で目標を立ててじっくり目指す

 

これが普段の僕なのですが

 

先日、友人と飲みながら運動の話になりまして

 

僕「最近チョコザップ行っててさぁ」

 

友人「へぇ、俺も行ってるよ!」

 

僕「そうなんだ!走ってるの?俺傾斜6で走ってるよ(どや!)」

 

友人「すごいね!俺は傾斜3だよ、速度はどのくらい?」

 

僕「速度は8.5〜9くらいかなぁ」

 

友人「そっか。俺は14。」

 

僕「へぇ〜・・・・え?・・14!?!?」

 

友人「でも2キロくらいだけどね」

 

僕「あ〜そっかそっか。(俺も2キロだわ…)」

 

みたいな会話をしておりまして。

 

普段はこういうの気にしないのに

 

酔ってたからか、やたら敗北感を感じ

 

深酒翌日にチョコザップへ

 

速度11、、12、、、13、、、、、、14、、、、、、、、、、、、。

 

案の定、体調悪くなりましたm(_ _)m

 

やはり自分のペースが一番だと実感しつつ

 

他人から刺激をもらうことも大事だなぁと。

 

そんな当たり前の事を再確認

 

半年後に速度14にできるようマイペースで頑張ろうと思います

 

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

 

野球観戦

 

昨日、久々に東京ドームに行ってきました

 

ジャイアンツ vs DeNAベイスターズの3位争い

 

僕は仕事だったので少し遅れて入場

 

3人して待ってましたとビールを注文

 

球場内の声援とビールは本当に最高ですな。

 

にしてもドーム球場は涼しくて助かる

 

ドームの売り子さん、結構グイグイ来てびっくり笑

 

うまくかわしながらも、結局飲み過ぎるという・・・。

 

隣席に座っていた3日連続で応援にきているという猛者が気さくに話しかけてくれて

 

談笑しながら8回まで楽しく観戦させてもらいました

 

ただ、目的は酒がメインでしたのでここからが本番

 

観戦後に水道橋駅で飲み直して

 

最寄駅でもさらに一軒行き・・・

 

ラーメンで〆るという・・・・・(⌒-⌒; )

 

血液をしっかりビールと油に変換してきました←これ絶対ダメなやつ

 

最近は店と家の往復が続いていたので

 

久々に夏を感じることができ良い思い出になりました

 

プロ野球はこれからがおもしろい季節

 

楽しみです(^ ^)

 

本日は以上です!

 

お読みいただきありがとうございました!

 

高校球児=坊主?

 

 

夏の高校野球が始まりました

 

昨日、神奈川県代表の慶應義塾が初戦を勝利で飾りましたが

 

巷で話題になっているのが

 

「慶應野球部の髪の毛長い問題」

 

僕は予選で慶應高校の試合を観てましたが

 

たしかに「お?」と思いました

 

皆さんは高校野球=坊主についてどう思いますか?

 

ちなみに僕は高校時代坊主じゃありませんでした

 

最後まで一人で反発し

 

甲子園にも一人坊主じゃなく出場

 

そのことで取材も受けました^^;

 

よくよく考えるとそれだけで取材っておかしいですよね。

 

近年は強豪校も坊主ではなくスポーツ刈りくらいの球児が目立つようになったイメージ

 

今大会も慶應だけでなく他校にも坊主じゃない選手がちらほら

 

個人的には良い変化だと思う一方

 

髪をかき上げてる選手を見た時に

 

「おっ」って思ってしまったのは事実

 

「おっ」と思ったこと自体がおかしい 

 

固定概念の恐ろしさを自ら実感しておりますm(_ _)m

 

「高校球児はこうであるべき」「甲子園はこういうものだ」

 

テレビなどメディアによって作られたものも多数あると思います

 

色々な価値観で高校野球に取り組む球児に対し

 

固定概念に捉われずに本心から受け入れられる人間になりたいなぁと思いました。

 

慶應高校監督の記事があったので載せておきます

https://number.bunshun.jp/articles/-/858353?page=1

 

大いに共感。

 

色々な声をかき消すために、是非甲子園で旋風を巻き起こしてほしいものです

 

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

雷への対応

 

こんにちは

 

九州に台風がきておりますね

 

現在鹿児島県が暴風雨

 

どうかお住まいの方々が無事であることを祈っております

 

来週には関東方面にも台風が来ているようで

 

その影響か、今週から雨予報

 

雷マークもたくさんついておりました

 

雷ってなんとも怖いですよね・・・

 

皆さん、外出時に雷が鳴り始めた時どうすればいいのかご存じですか?

 

やはり一番は建物内に入ることらしいです

 

では近くに建物がない場合、どうすればいいのか?

 

まず自分が一番高くならないようにすること

 

例えば広い田んぼで一人立っている事のないようにという事だと思います

 

また、大きな木の下はダメだと良く言いますが

 

4〜5メートル離れれば反対に安全らしいです

 

では外で一番安全な場所はどこだと思いますか?

 

なんと電線の下!!

 

電線が守ってくれるらしいです

 

意外ですよね

 

ただ「電柱」の近くは危ないので

 

電柱と電柱の間の電線の下が一番のようです。

 

あと、これは知っている方も多いと思いますが

 

家に雷が落ちると家電がやられますので要注意

 

昔、実家の家電がそれで一網打尽にされました・・・

 

ただ、運悪く電源を抜こうとした瞬間に雷が落ちると家内でも感電するらしいので

 

究極に運が悪い人は事前に対策しておく事をオススメします

 

最後に専門家の方も言っておりましたが

 

雷が鳴っているときは落雷以外にも災害に巻き込まれる可能性が高くなるので

 

基本的には外出を控えましょうとのことでした

 

何かの参考になればと思います

 

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

薬は悪なのか?

 

こんにちは。

 

みなさん、薬についてどのように考えていますか?

 

「できるなら飲みたくない」

 

多くの方はそう考えていると思います

 

医師の勧めで処方薬を、もしくは自らの判断で市販薬を

 

その二つがほとんどだと思いますが、

 

医師に勧められた場合、自己判断での中止はお勧めできません

 

現代の薬は研究が進み、昔のものとは大きく変わっています。

 

「昔、痛み止めが合わなかった」「睡眠導入剤は依存性が高い」

 

そういうイメージを持っている方も、今の薬にはそうした側面が軽減されていることが多いです

 

また、同じ目的の薬でもアプローチ方法はさまざまです

 

例として、骨粗鬆症の薬で考えてみようと思います。

 

骨粗鬆症とは骨の密度が低下し、骨が脆くなる疾患です

 

骨は常に再生と破壊を繰り返しており

 

これがアンバランスになると骨粗鬆症になります

 

薬のアプローチも「骨の破壊を抑える」ものや「骨の生成を促す」ものが存在します

 

どちらかが効かず、どちらかが効くこともあるんです

 

もし一つの薬が合わない場合でも、他のアプローチを試す価値はあります

 

痛みや睡眠不足が身体に与える影響の深刻さ

 

そして骨粗鬆症や初期の糖尿病のように自覚症状がない疾患の危険性を理解することはとても重要です

 

ただ、体に合わない薬も確かにあります

 

その場合は専門家に相談することをおすすめします

 

薬=身体に悪いとは限りません。適切に使用すれば、多くの疾患の改善や予防に役立ちます

 

是非一度、考えてみていただきたいと思います

 

以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました