安心してください

 

 

とにかく明るい安村さん🔼

 

少し前の話ですが

 

イギリスのテレビ番組で大反響だったようですね

 

写真は念の為、左下部分は切り取らせていただきましたm(_ _)m

 

念のためね。

 

そんな「安心してください・・・」で有名な安村さんですが

 

そういえば当院でも皆様に

 

安心してもらいたいと言いますか、知っておいてほしいことがありまして。

 

それは整体院で一番気になるであろう部分

 

「タオル」と「スリッパ」の扱いについてです

 

やはり共用物の扱いが気になりますよね

 

ではまずタオル類についてですが

 

フェイスタオルは当然毎回洗濯しております

 

お着替えも同様です

 

また、お身体にかけるタオルは施術間に必ずアルコール消毒しており

 

毎日洗濯しています。

 

時には午前午後でタオルを替える事もございます

 

身体にかけるタオルは使い方にもこだわっておりまして

 

足元にかかる面は必ず一定にしています

 

どういうことかと言いますと

 

前のお客様の足元にかかった部分が

 

ご自身の施術時に「胸」の方にくるのって嫌じゃないですか?

 

なので必ず「足」にかかる方と「胸」にかかる方を印をつけて決めているという事です

 

理想は、一人のお客様毎に新しいタオルにできればいいのですが

 

それは現実的に厳しいので

 

アルコール消毒でご容赦いただければと思います

 

それでも気になるようでしたらご遠慮なく一言お声がけくださいm(_ _)m

 

次にスリッパですが

 

こんな感じです🔽

 

 

中敷きが洗濯可能なものを使用しておりますので頻繁に洗ってます

 

これらですべて解決とは思っておりませんが

 

少しでもご安心いただければと思いブログにさせていただきました

 

上記以外でも気になる点がございましたら遠慮なくお申し付けくださいm(_ _)m

 

本日は以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

世田谷246ハーフマラソン

 

 

こんにちわ、こんにちは

 

こんばんわ、こんばんは

 

日本語の難易度を肌で実感している今日この頃

 

さて、

  

昨日11月12日

 

世田谷246ハーフマラソンが開催されました

 

駒沢公園をスタートし、246玉堤通り、目黒通りなどを通過し駒沢公園に戻ってくるルート

 

今年はサイトによると2000人以上が参加したようです

 

僕の通勤ルートである玉堤通りも8時10分から通行止め

 

事前告知があったので早めに出勤したのですが

 

丸子橋通過した辺りには既に警察車両がきており

 

等々力不動尊周囲にも警備員さんがせっせと準備をすすめておりました 

 

天候はあいにくの雨

 

気温もびっくりするくらい下がったので

 

ランナー・大会関係者含め皆さんの体調が心配でしたが

 

無事終わったのかな?

 

仕事だったので観に行けませんでした・・・

 

来年は是非合間で観に行ければと思います

 

それにしても急に11月っぽくなりましたね

 

秋がなくなってきているとよく聞きますが

 

それを実感するような急激な気温の低下

 

空気も乾燥してきました

 

喉やられないようにご注意くださいね 

 

本日は以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

11月11日

 

今日は年に1回の日です

 

そう。

 

4つの数字が並ぶ日

 

パチンコ屋さんが激アツな日←勝手な想像

 

11月11日はポッキー・プリッツの日らしいですね

 

 

2月22日は猫の日、1月11日や11月1日は犬の日(おそらく)

 

そして11月11日はポッキー・プリッツの日

 

まぁだから何?って感じはありますが

 

僕が知ってるくらいだから結構有名ですよね

 

安売りしたりするのかな?

 

帰りにコンビニとか覗いてみよう

 

にしても今日寒いですねぇ

 

木枯らし1号になるとかならないとか・・・

 

こんな日は家から出たくないですよね

 

インフルも流行ってますし。

 

皆さんもこんな日は家でポッキー・プリッツを食べて

 

のんびりとした週末をお過ごしくださいm(_ _)m

  

本日は以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

変化の過程

 

身体において「改善方向」の変化があらわれる時

  

それは突然スッと良くなることが多いです

 

多くの場合、「坂道」状にはならず「階段」状に良くなります

  

しばらく停滞してそれでも継続し続けているとスッと良くなるってパターンです

 

それを繰り返して、根本改善に向かう印象があります

 

あくまで経験則ですし、理由も分かりません

 

でもよくよく考えると何でもそうですよね

 

ダイエットや学力、筋力UPなどでも同じ様な話をよく聞きます

 

辛い期間を歯を食いしばって乗り越えると・・・ってやつです。

 

そういう風に考えると

 

停滞期にいかに踏ん張れるかが今後の鍵になるとも言えます

 

でもそれが難しい。

 

もちろん一回で改善することもありますが

 

人間の身体はそんなすぐ変わりません、基本的に

 

そこをいかに理解してもらい、納得して継続してもらうか

 

そこが治療者として大きな課題だと思っています

 

 

整形外科クリニックで理学療法士としてリハビリに携わっていると

 

大多数の方が現状より良くなります

 

感覚的には8割〜9割くらい

 

来院されなくなる、いわゆる離脱者も少ないです

 

この感覚は多くの理学療法士が持つ共通の認識だと思います

 

ではなぜこんなに高確率で良くなるのか?

 

それはシンプルに治療を継続するからです

 

継続する要因は大きく2つあると思っています

 

1つ目は、やはり「病院」というブランド

 

長い年月をかけて培ってきた信頼感はケタ違いです

 

あと、病院から「また来てください、来た方がいいです」と言われると

 

ちゃんと通う人が多いんですよね

 

これも信頼感だと思います

 

田野整体院とはいろんな意味で次元が違います

 

2つ目は値段です

 

保険診療はマジで安い。

 

1割負担の場合、200〜300円だったと思います。←違ったらすみません

  

3割負担でも700〜800円くらい

 

1回の治療費ですよ?

 

たしかに20分という短い時間ではありますが

 

理学療法士の質の高い治療をこの値段で受けることができる

 

そりゃ満足度高いですよね

 

 

・・・って今回は病院のシステムを話したいわけではなく

 

継続することの重要性を知って欲しかったんです

 

これは決して利益のための営業文句ではありません

 

臨床で17年やってきて、心の底から思っている事です 

 

とはいえ

 

ダメな施術者の所で継続しても意味がないのもまた事実

 

判断が難しいとは思いますが

 

一瞬で分かるくらいのヤバい施術や生理的に合わない時以外は

 

せめて3〜5回はお試しいただければと思います

 

「見切り」を少し遅らせると

 

今まで見えなかったモノが見えてくるかも!?

 

 

 

本日は以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

security

 

英語の意味は特にありません

  

そしてスペルが間違っていたらすみませんm(_ _)m 

 

さて、

 

近年スマホを中心としたコンピューターが当たり前のように使われ始め

 

皆さんもさまざまな会員登録をされていることと思います

 

銀行振込なんかもスマホでできますし

 

病院などの問診票記載もデジタル化しているところが増えてきました

 

うちはまだまだ手書きですが・・・

 

そんな中「ログインID」や「暗証番号」の管理

 

どうされてます??

 

パソコンやスマホにメモとして保存している方

 

それは中々危険らしいですよ

 

世の中には「VIVANT」に出てくる様な凄腕ハッカーが実在し

 

我々のスマホなんざ、ちょちょいのちょいらしいです

 

盗まれるような金もない僕にはあまり関係のない話ですが

 

皆さんは是非「アナログ手法」を取り入れてみてください

 

紙にメモする

 

「盗まれる」という観点ではこれが一番らしいです

 

ただ「書いた紙をなくす」というリスクは大幅に高まります。笑

 

一体どっちのがリスクなのか僕にはわかりません^^;

 

また死後にサブスクの契約を解除したりが本当に大変で

 

昨今問題になっているようなので

 

死後には誰かに伝わる工夫ができれば良いですね

 

うん、それってめちゃ難しい。。。

 

なんにせよ

 

セキュリティってだんだんと、少しずつ油断が生まれ

 

「その時が来たら一気にやられると聞きますので

 

是非みなさんお気をつけください

 

本日は以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

頂点

 

「2番じゃダメなんですか?」 

 

某議員のこの発言が有名ですが

 

皆さんはどう思われますか?

 

個人的は2番でも良い派です

 

よく「富士山はみんな知ってるけど2番目に高い山は覚えられてない、だから1番じゃないと!」

 

っていう人がいます。

 

言いたい事は分かるけど

 

それを本気で言っているのだとしたら

 

生きにくそうな考えだなぁと思ってしまいます←すみません

 

自慢じゃありませんが結構「1番」になった事あるんです、こう見えて。

 

だからって僕は特に・・・何もって感じ

 

頑張って1番になった事に関しては優越感や達成感がちょっとあったくらい

 

だからってそんなものすぐに無くなる

 

それに誰かに抜かされても「結果」自体にどうのこうのは最近ないですね

 

その「過程」での反省点が見えやすくはなるので。

 

そういう意味では「結果」は振り返る際の一つの指標にはなります

 

 

キレイ事言ってるように聞こえる?

 

でも負け惜しみではなく、最近本心でそう思うんですよね

 

それより自分がどうしていきたいか、どう生きたいか

 

こっちの方がよっぽど大事になってきています

 

これは完全に性格でしょうね

 

それにお互いに否定する必要もない話です

 

 

・・・・違う違う!こんな事言いたかったんじゃない

 

今日は言いたいことがあってこのタイトルにしたんです

 

言いたかった事?これこれ↓

 

 

阪神タイガース日本一おめでとう!

 

そして

 

オリックスバファローズ良い試合をありがとう!!

 

 

 

最終戦

 

最終戦?なんの?

 

プロ野球日本シリーズでしょ

 

昨年に引き続き今年の日本シリーズおもしろい

 

ペナントレースで独走優勝したチーム同士の対決

 

チーム力も拮抗しており

 

少しの流れや采配によって勝敗が決まっている印象です

 

昨日は日本のエース山本由伸投手が魂の完投 

 

おそらく日本で投げる最後の試合

 

本当に気合が入っていました

 

今日は2戦目に好投した宮城投手とシリーズ初登板(おそらく)の青柳投手

 

とても楽しみです

 

本拠地開催のバファローズが若干有利ですかね

 

個人的には

日本一になった際の道頓堀がどうなるのか気になるので

 

阪神タイガースを応援しようと思います

 

本日は以上です

 

皆さんも楽しみましょう!

 

歯周病

 

「歯は大切にした方がいい」

 

近年になり、よく言われる様になりました

 

それは単に自分の歯じゃないとご飯がおいしくないって事もありますが

 

まぁ、それも人生の中で大きな部分ですけど

 

今日お話しするのは少し食い込んだお話です

 

歯周病が心疾患・脳血管疾患のリスクが高まると言われております

 

また高齢者の誤嚥性肺炎やアルツハイマーとも関連があるとか・・・ 

 

恐ろしいですよね

 

僕自身、知識として知ってはいましたが

 

「少しは影響あるんだろうけど、そこまで顕著じゃないんでしょ?」

 

という勝手な思い込みがありました

 

ところが・・・・

 

先日、お世話になっている先輩と話をしていると

 

あ、その先輩は糖尿病なんですが

 

最近、急激に数値が良くなったとの事。

 

糖尿病を測る数値としてHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)というものがありますが

 

なんと「2」も減少したようです

 

もともと高かったというのはありますが

 

この減少率は相当すごいんです

 

最近何か変えた事は?と伺うと

 

歯の治療と定期的ケア

 

歯周病と糖尿病の関連性もよく言われております

 

これが要因だったと断定はできませんが

 

食事や運動などを変えたわけではないので

 

おそらく「歯周病」だったのだと思います

 

本当に歯の治療はやっといた方がいいんだなと。

 

心からそう思いました

 

歯医者

 

僕もたま〜に行きますが

 

今後しっかり定期ケアしていこうと思いました

 

皆さんも是非「歯の健康」を大事にしてみてくださいm(_ _)m

 

本日は以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

11月1日

 

こんにちは

 

ハロウィーンが終わり

 

うちのマスコットもハロウィーン仕様からデフォルトの麦わら帽子に戻りました

 

本日より11月

 

「1」が3つ並んだり、4つ並んだりする月ですね

 

その他にも1月11日や2月22日も数字が3つ並びます

 

年に4回のレア日です

 

そういえば2月22日は「猫の日」と言われてて

 

結構TVなどでも取り上げられてた気がするのですが

 

今日は「犬の日」なのでしょうか?

 

「にゃー」で2なら「わん」は1ですよね

 

ってか「にゃー」で2はだいぶ強引な気が・・・あ、いや、すみません。

 

あなたは猫派?それとも犬派?

 

ってよく聞かれたりしません?

 

あの質問難しいですよね

  

僕は両方好きという、もっともつまらない答えを持っている人間です

 

というより、その個体による。笑

 

だって人間だって好きな人苦手な人いるわけですし。

 

ちなみに・・・

 

すんごいダークな事言いますが

 

全ての赤ん坊に対し「きゃーかわいいー!!」って言ってる人

 

ほんとかよ?と思う派です。

 

でもまぁ、そんなめんどくさい答え求められていないと思うので「犬派」と公言しています

 

という事で本日の「犬の日」←勝手に決めつけてる

 

ワンちゃんに思い切り甘えさせてあげましょう!

 

以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

見え方

 

角度を変えて見ると印象が変わる

 

よく言われる事です

 

何事も凝り固まった考えではなく

 

異なる考え方を真に受け入れてみる

 

非常に大事な事ですし、僕も日々心がけている部分です

  

 

そう、先日

 

寒いので上着を着て施術していたんです

 

気合が入ってきたら暑くなってきて上着を脱いだのですが

 

集中していたので上着をいつものところに置きに行くのが面倒になり

 

骨人間「ボーン君」に上着をかけたんです

 

そうしたら・・・

 

 

お〜なんか・・・カッコ良くなった

 

何か大事なものを失い、流浪の身になったかの様な雰囲気

 

頭の帽子は置いておいて・・・・

 

いいじゃんいいじゃん^ ^

 

これをデフォにしようかと思い、こっちに向けたところ・・・

 

 

ハロウィーン帽子を被ったただの変態露出狂になったので却下しました

 

見方・見え方によって印象が変わる

 

たくさんの良い例えがある中

 

こんな下品な例えを使用してしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

 

本日は以上です

 

最後までお読みいただきありがとうございました