等々力渓谷〜ランチ

 

先日、昼時間帯に空き時間ができたので

 

等々力渓谷を散歩しながらランチを食べに行きました

 

 

おそらく初の等々力渓谷

 

都会では中々感じられないマイナスイオンをたくさん吸収してきました

 

次はランチ

 

以前から患者さんに勧められていたイタリアン「OTTO」さん

 

 

満席で店の中は大にぎわいでした

 

空腹だったのでランチセットをパスタにし、追加注文でピザも頼んでみました

 

王道マルゲリータ(2/3サイズ)

 

薄めの生地だったのでとても軽い食感

 

しっかりしたトマト感で美味しかった(^ ^)

 

小さめサイズだったこともあり、即完食

 

次にパスタ

僕は店のオススメになっていたジェノベーゼを注文

 

ボリューム満点!他店の1.5倍くらいの量がありましたがこれが通常サイズです

 

ベースがクリームソースだったので途中で飽きてしまうかなと思ったのですが

 

味付けが絶妙な濃さであった事と、レモン風味でさっぱりしていた事もあり

 

最後まで飽きることなくおいしく食べることができました

 

最後はピザを追加注文したのを後悔するくらいお腹いっぱいになりました

 

血糖値爆上がりで睡魔に襲われながらフラフラと店に戻り

 

あくびをしながらブログを書いております

 

とても良いリフレッシュになりました

 

OTTOさんまたお邪魔します(^ ^)

 

OTTO ー 等々力・イタリアン ー

インスタグラム▶️https://www.instagram.com/otto_todoroki/?hl=ja

食べログ▶️https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131715/13008135/

 

 

試行錯誤

 

以前「割引」をテーマにブログ書きました

 

それがコチラ🔽

 

 

ブログの中で

 

「こちらからはセット割を勧めない」

 

「3〜4回ご予約いただいた方には軽くお知らせだけする」

 

と記載しましたが、

 

さっそく変更^^;

 

 

上記書面を「初回施術終了時」にお渡しする事にしました

 

理由は

 

セット割システムがほぼ認知されていない為。

 

知っていたら最初からセット割にしてた

 

というご意見が出る前に、と思いまして考えを改めました

 

「こちらからはセット割を勧めない」

 

という部分に関しては

 

根本的な考え方は変わっていません。

 

極力、圧がかからないように提案していければと思います

 

そうです

 

言った事はコロコロ変わります!

 

まだまだ未完成なので仕方ない

 

試行錯誤を続けて、少しでも良いお店になるよう頑張ります

 

 

 

 

 

老化は病である

 

人生100年時代

 

そう言われ始め、何年も経ちますが

 

皆さんは将来を見据えて何か対策をされているでしょうか?

 

2019年にWHO(世界保健機関)が改訂版国際疾病分類の詳細項目の中に

 

「エイジング(老化)関連」という項目を加えたようです。

 

これは老化も疾病の一つである、ということ。

 

反対に、捉え方によっては

 

老化は防ぐことが可能な部分もある

 

とも捉えることができると思います。

 

たしかに最近は実年齢とのギャップがとりわけ大きくなってきている印象があります

 

本当に個人差がすごい

 

もはや「実年齢では測れないもの」があることは皆さんも実感されているのではないでしょうか?

 

化粧や髪の色とかじゃない根本的なもの

 

かっこいい姿勢? 

 

絶えることのない欲求?

 

もっと根本的な生命力?

 

なんなのかは僕には分かりません(^^;)

 

とある本の中に

 

老化を速める9つの要素を研究した結果が掲載されていたのでご紹介します

 

①握力が弱い

②歩行速度が遅い

③バランス能力が弱い

④外見が歳をとって見える

⑤老化に対する否定的な考えを持っている

⑥75歳まで生きられないと考えている

⑦視力・聴力の低下

⑧脳の表面積が少ない

⑨IQテストの点数が低い

      (70代、腸内細菌と筋肉で老いを超える 江田証 著 より引用)

 

へぇ〜って感じですよね 

 

個人的に⑤の項目がとても興味深かったです

 

必要以上に落ち込む必要もないし

 

必要以上に嫌悪する必要もありません

 

抗えない部分にメンタルをすり減らしてても意味ないですからね

 

無理なく、ゆる〜く継続的に。自分に合ったやり方で。

 

将来の自分は今の自分が築く

 

少し意識していただければと思います。

 

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

チョコザップ

 

最近、巷でよく見かけるチョコザップ

 

田野整体院から徒歩20秒の場所にオープンしまして

 

運動不足なのと、どんなシステムなのかなと興味があったのもあり

 

さっそく入会

 

まず、感じたことは

 

いろいろと「楽」

 

実は一般的なジムにも通った事があるのですが、長く続きませんでした

 

理由は

 

色々と面倒くさくなったから。

 

何が面倒くさいかというと

 

スタッフに必要以上に声をかけられる(全てが嫌なわけではないんですが・・・)

 

知らない方がマシンの使い方や運動のコツを教えてくれる(ありがたい方もいらっしゃると思うのですが・・・)

 

各所にコミュニティが存在する(これが楽しみで来ている人もいると思うのですが・・・)

 

一度スタジオに参加すると次回も参加しないと気まずくなるような圧がかかる(そんなつもりはないとおもうのですが・・・・)

 

 

・・・なんかすんごく性格悪い人みたいになっていますね^^;

 

これ実際によくある話みたいです。

 

人との関わりが好きな人もいると思いますので

 

否定するつもりは全くないのですが

 

個人的に「こういう関わり」はあまり得意じゃない

 

そしてそういう人は一定数いる訳で。

 

そんな中、ANYTIME FITNESSなどのスタッフ不在の24hジムが生まれてきたのかなと

 

勝手に思っていたのですが

 

チョコザップはさらにそこを突き詰めたシステムだなと感じました

 

店舗の多さや退会の簡易さ、そして価格帯

 

さらには運動して帰るまでの手軽さ、利用者のサバサバ感

 

いわゆる「ガチ勢」には少し物足りないあたりが、また絶妙に良い。

 

これでいいんだよコレで。

 

って感じている人いっぱいいるんじゃないですかね

 

かゆいところに手が届いている辺り 

 

さすが天下のライザップ

 

とても勉強になります。

 

ってことで我々も等々力店でゆる〜く運動を続けようと思います

 

 

本日は以上です。

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

 

都内の和食居酒屋

 

一昨年まで、縁あって埼玉所沢の整形外科でお手伝いをしていたのですが

 

先日、院長から食事に誘っていただきました

 

コロナもあり約4年ぶり

 

今回はありがたい事に妻も誘っていただきまして

 

お世話になっている先輩含め4人での食事会となりました

 

訪れたお店は

 

下北沢にある和食居酒屋「松」

 

(写真撮り忘れた為ネットの画像です)

 

かれこれ6〜7回目

 

この店ほんと〜に美味しいんですよ

 

雰囲気もいいし

 

イケメン店長が旬の食材にこだわってまして

 

あまり他店では食べられないようなメニューばかりです

 

【春キャベツとエビの卵とじ】

【金目鯛とウニの空豆ソース焼き】【食べ途中のおしんこ盛り合わせ】

  

 

 

どうですか?(写真センスは置いといて) 

 

一品一品すごいこだわってて

 

お世辞じゃなく全て美味しいんですよ。

 

ハズレがない店って中々ない

 

日本酒も焼酎もたくさんおいてあります

 

下北沢に行く予定がある際は是非寄ってみてください

 

混んでるので予約推奨です。

 

久しぶりに先生と色々なことを話せてとても楽しい素敵な時間となりました

 

僕が退いた後もいつも気にかけてくれて

 

心から感謝感謝です。

 

和食居酒屋 松 -下北沢-

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13061380/

 

 

 

運命的な再会

 

少し前に、連休を使って熊本旅行に行ったんです

 

目的は「熊本城」

 

熊本地震の直前に観光で行ったんですが

 

目に映った熊本城はまさに壮観でした

 

地震後の映像をみて本当に心が痛みましたが

 

近いうちにもう一度見に行きたい

 

とずっと思っておりました

 

実際に行ってみるとだいぶ復興工事が進んでおりましたが、場所によっては

 

まだまだ地震の爪痕が残っており

 

これが崩れるのかよ、と。

 

現地に行かないと分からなかった怖さというかリアルさを感じることができ

 

本当に良い経験になりました

  

そんな中、少し重くなった心を癒してくれたのがコレ。

 

 

近くで売っていた「くまもんの人形焼」

 

なんとも可愛らしく印象的でした(すぐ頭から食べました)

 

それが先日、二子玉川ライズに行ったら 

 

 

東京にいた。笑

 

そりゃ買うしかないよね

 

って事でカスタードとチーズを購入

 

ソッコー頭からいかせていただきました。美味しかったです。

 

こんな運命的な出会いをしたら、

 

また行くしかないでしょ、熊本。

 

次は熊本城が完全に元に戻ったときかな

 

とはいえ、あの規模であの複雑な作り

 

まだまだ時間はかかりそう。

 

長年、復興に携わる方々に心から敬意を評します。 

 

 

 

禁酒

 

禁酒生活約2週間が経ちました

 

やり始めるとなんとかなるもので、なんとかなってます。

 

禁酒とか言ってしまいましたが

 

ただ酒席がなかっただけ

 

家では飲んでいないという意味です

 

そして明日・明後日には酒の予定がはいっております

 

嬉しい気持ち8割と心配な気持ち2割

  

以前、ブログにも書きましたが最近一定量以上のお酒を飲むと

 

強めの立ちくらみで立っていられなくなります

 

というか座っていることもできない瞬間も^^;

 

やばいですよね。わかってます。

 

この2週間必死に取り組んだこと

 

その①「肝臓に良い食材をとる」

 

これは友人にいただいたものを毎日摂取しております

 

その②「腸活」

 

移転時期あたりから食生活が乱れていたのでそこを徹底的に改善しています

 

食べる物、そして食べ合わせの改善

 

おかげさまで現在すこぶる体調が良いです

 

これで週末2連戦に臨みます

 

飲み過ぎには注意して楽しんできます

 

以上です。

 

 

・・・・酒だーーー!!!!!!

 

 

 

割引について

 

 

こんにちは。

 

今回は割引をテーマに書いていきたいと思います

 

各業種・各店舗色々な割引がありますよね

 

「期間限定」「先着◯◯名様限定」「2個買ったら2個目は◯割引」などなど

 

田野整体院も4年前、横浜に開業してから色々な割引を試してきました

 

正直、開業当初は割引の目的が

 

「なんとか継続的にご来院いただけるように・・」でした

 

目的が自分主体、というか「こっち都合」だったんですよね

 

恥ずかしながら数年営業し、やっとその事に気づきまして。

 

今、当院が割引を実施する目的は

 

「当院を(長年)利用してくれている方に少しでも還元させていただきたい」

 

これ一択です。

 

オープン直後なので今はオープン割などは実施しますが、これはあくまで期間限定です

 

今回はこういう割引の話ではありません

 

なんとか継続的(永続的)な方法でリピーター様に喜んでもらえる割引はないものかと。

 

そこで行き着いたのが「セット割」

 

5回ご来店で◯◯円引き、10回だと◯◯円引きってやつです

 

・・・そんなの完全に継続来院してもらう事が目的でしょ!

 

と突っ込まれそうですが、これに関しては明確に違うと言えます

 

継続来院が目的の店舗さんは基本、初診時に強く勧めますが

 

当院は基本的にこちらから勧めることはありません

 

だってそんなのは患者さん自身が決めれば良い話でしょ。

 

と思うわけです

 

ただ3回4回とご予約を頂いた場合、患者さんが把握していない可能性があるので

 

「一応こんなのありますよ」

 

とお知らせだけします。ただこれも場合によって。

 

そんな感じです

 

何回も来てくれている方にはもっとちゃんと勧めた方が親切じゃないのか?

 

それはおっしゃる通りなのですが、

 

割引って全員が全員してほしいと思っている訳ではないんですよ

 

  

実は以前、良かれと思って患者さんの許可を得ずに割引をしたことがありました

 

値段の違いに気づいた様だったので意気揚々と「適応だったんで割引しておきました」と伝えた時

 

「こっちは分かっててあえて割引を使っていないんだよ。でもありがとう」

 

と少し悲しい顔で言われた事があります。

 

後日、この方に「田野整体院を応援したい気持ち」があった事を伝えられ

 

本当に自分の考えが浅はかだったと気づかされました。

 

自分の正解を必ずしも相手が求めている訳ではないんですよね

 

割引される事で途中で通うのをやめにくくもなりますしね

 

この経験は治療にも大きな影響を与えてくれた本当に良い経験でした。

 

だいぶ話が脱線してしまいましたが

 

田野整体院は割引に関してこんな感じ(?)に考えております。

 

ただ実際、お得なので継続的にご利用の方は是非是非ご利用ください

 

使っていただきたくて作ったサービスである事は間違いありませんので。

 

そしてセット割以外にも今後色々な事を実施していく予定です!

 

良いものを皆さんに還元できるようにがんばります。

 

以上です。

  

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

ストレートネック

 

「私ストレートネックなんです」

 

最近、ご来院される方からこのように言われる機会がすごく増えました

 

おそらくレントゲンを撮った時などにお医者さんから言われるんでしょう

 

「ストレートネックって治るんですか?」

 

これもよく聞かれます

 

結論から言います

 

人によります。

  

これを言っちゃ元も子もないのですが

 

身体なんてほとんどがそんな感じです

 

「治る」と言うワードを安易に使う先生はあまり信用しないほうがいいとすら思っています

 

話は戻りますが、

 

ストレートネックはあくまで骨(頚椎)の「形状」のこと

 

ストレートネックでも頚椎の「状態」は千差万別です

 

軟骨がすり減ってる人もいれば、骨棘(こつきょく)という骨のトゲができている人もいます

 

形状だってストレートどころかS字にカーブしている人や通常と反対方向に曲がっている人もいます

 

その辺りの「状態・形状」をある程度クリアできた場合は良い方向に持っていけます

 

多くの場合は姿勢の問題です

 

特に胸まわりの柔軟性がもっとも重要だと個人的に思っています

 

そのあたりの解決方法を中心にyoutubeでご紹介してみましたので

 

ご興味がある方はチェックしてみてください

 

https://youtu.be/w5VVSb5noS0

 

ストレートネックに限らず

 

変形性膝関節症(ヒザの変形)も腰部脊柱管狭窄症もそう。

 

診断名だけでは判断できませんので

 

必要以上に焦ることもありません

 

無頓着すぎるのも問題ですけど^^;

 

しっかり現状を把握して対応していってください

  

未来の健康は今の行動・対処がすべてです

 

是非、お身体大事にしてください

 

本日は以上です

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

 

キャッシュレス決済

 

 

みなさんは現金を持ち歩く派ですか?

 

僕は持ち歩く派 

 

ほぼ使わないけど、念の為入れてます

 

念の為?使わないなら意味なくない?

 

たしかに。

 

PayPayをはじめ、これだけキャッシュレス決済が普及すると

 

本当に現金は必要ありません

 

・・・ってのはわかっているんだけど

 

田野整体院のお支払いは現金のみ

 

わかってますよ時代遅れなの。

 

別にイカサマしている訳でもないしキャッシュレス導入は可能です

 

でも、なんか・・・今じゃない感があって(こっち都合の)

 

導入したら現段階だとボディブローのように効いてくる気がしてます

 

機能不全になりたくないんですよね

 

必要な事が出てきた際にすぐに行動を移せるように

 

今はフツフツしながら我慢しています。

 

ただ、現金を持ち合わせてない方に現金をおろしに行って頂くとき

 

本当に申し訳なく思ってしまいます

  

いつか導入する。必ず。

 

力が溜まるまでもう少しお待ちくださいm(__)m

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。