ブーケをいただきました

 

こんにちは

本日、NPO法人でとてもお世話になっている方にブーケをいただきました

奥様と娘さんがフラワーアレンジメントの制作をされており

本日その作品を開店祝いとして作っていただきました 

 

当院のカラーにも合わせてくださり本当に感謝感謝です 

 

いただいたブーケがこれ⬇️

  

素敵すぎ。

 

 

末長く当院の待合を彩ってくださいませ(^o^)

 

生花やプリザーブドフラワーもいただいたので置く場所をローテしながら楽しんでいこうと思います

 

それにしてもこの位置で写真撮ると映えるなぁ

 

この位置での写真、気に入ってます。笑

 

侍ジャパンも優勝したし、今日は最高です!

 

帰ってビールで祝いたいと思います

 

ではでは

  

 

本日より新店舗オープン

 

こんにちは。院長の田野です。

 

2023年3月20日より等々力で田野整体院をオープンしました。

新天地でも2人で頑張ってまいります。

・・・・ってブログが久しぶりすぎて。。

昨年は移転騒動で本当に心に余裕がなくてまったく更新できませんでした・・・って言い訳ですw

紆余曲折ありましたが無事スタートが切れてホッとしています。

以前からブログは書いておりましたが

堅苦しい内容が多かったのでもう少しくだけた内容、というか文面でやっていこうかなと。

新店舗もブログも再スタートという事で。

 

毎日更新はできそうにないので

 

従来通り週一回を目標に頑張ります。

 

月曜更新にしようかな。

 

気が向いたら覗いてみてください。

 

これからはラフな感じで身体や医療だけでなく、趣味や日常のことなんかも書いていきます。

とはいえ今日はオープン初日なのでこれだけは言わせてください。

昨年から今日までの期間、たくさんの方に励ましや激励のお言葉をいただきました。

 

本当に本当に感謝しています。 

いただいたお花で良さげな写真が撮れたのでUPします

では再スタート頑張ります。

 

身だしなみの話

  

 

こんにちは!院長の田野です。

 

最近天気が悪い日が多いですね。

 

雨だから運動できない!と

 

自分の甘えを正当化している今日この頃です。

 

真冬の雨の中、ランニングしている人

 

心から尊敬します。

  

話は変わりますが、

 

本日は身だしなみについて書いてみたいと思います。

 

皆さんは身だしなみについてどのようにお考えですか?

 

身だしなみとは

 

「衣服やファッションなどをよくしようという心がけ、またはそうしたマナーのこと」

 

「相手に不快感をあたえない清潔な服装やふるまい」

 

という意味を持つらしいです。

 

とても曖昧ですよね。

 

心がけは自分に対しての事柄ですし、

 

不快感というのは相手の事を考えての話です。

 

しかも、不快感は相手の捉え方ですので、さらに曖昧。

 

漢字では「身嗜み」と書きます。

 

嗜む(たしなむ)とは「人前で出しゃばらないよう控えめにふるまうこと」「普段の心がけ」

 

という意味らしいです。

 

うーん、難しい。

 

全部の意味を合わせると

 

「相手に不快感を与えないよう清潔で、出しゃばらず控えめに、自分の衣服やふるまいを良くしようという心がけ」って感じですかね。 

 

うーん、分からん。 

 

でも、

 

この人のふるまいって素敵だな

 

とか、

 

こういう雰囲気の人って格好いいな

 

って思う事ありますよね。

 

そういう所に「自分なりの身だしなみ」の答えがある気がします。

  

個人的には自分で答えを作るべき事だと思います。

 

個性や多様性を受け入れていこうという世の中の流れと

 

身嗜みという部分

 

相容れない部分がある気がしますが、

 

全員に好感持たれる事ってないですからね。

 

それなら自分が良いと思った方向に進めばいい気がします。

 

個人的には、安易に人を否定する人間にはなりたくないなぁ。

 

と思っているこの頃です。

 

本日は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

予約確認表が閲覧できない事象への対処法について

 

 

 

こんにちは。院長の田野です。

 

最近、「ご予約」ページに掲載している予約確認表が閲覧できない事象が発生しておりました。

 

それについての対処法が分かりましたのでお伝え致します。

 

まず、今回の事象は

 

iPhoneの一部の端末(Mac含む)からSafariブラウザで「ご予約」ページにアクセスすると発生するようです。

 

具体的には

  

「お使いのコンピュータネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました」というメッセージの表示と「私はロボットではありません」という画面の表示が出現し、閲覧できなくなってしまいます。

 
上記の事象が発生した場合、以下のいずれかの方法を試してみてください。

 

【対応策①】

「Safari」以外のブラウザ(「Google Chrome」等)でアクセスする

 

【対応策②】

「Safari」の「サイト越えトラッキングを防ぐ」の設定をOFFにする
※「サイト越えトラッキングを防ぐ」機能の設定変更は、患者様ご自身の責任において行ってください。

 
【設定変更方法】

– iPhone –
ホーム画面→「設定」→「Safari」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」が緑色(有効)の場合、白色(無効)に変更

 

– Mac –
アプリケーション「Safari」→「環境設定」→「プライバシー」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す

 

以上となります。

 

ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。

 

以上の方法を行っても解決しない場合は、お手数ですが再度当院までご連絡ください。

 

本日は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

 

3回目のワクチン接種

 

こんにちは!院長の田野です。

 

寒い日が続きますね〜。

 

皆さん体調はいかがですか?

 

昨夜は津波の警告音がうるさくて寝れませんでした(_ _)

 

それにしても、あんな頻回に警告する必要があるのだろうか・・・

 

まぁいいか。

 

コロナもまたまた増えてきていますね。

 

少し見ないうちに東京が5000人近くなっていてびっくりしました。

 

重症者は4〜5人のようですが。

 

飲食店の時短だけは勘弁して欲しいです。

 

 

さて、私事ですが1月14日に3度目のワクチンを接種しました。

 

そのため、昨日は休診日とさせていただきましたm(_ _)m

 

少し脇の下が痛い感じがありますが、全く支障なしです。

 

カロナールを飲む前は、若干熱がありましたが、

 

飲んだら、すぐに楽になりました!

 

やはり解熱剤は飲んだ方がいいですね。

 

それにしても、今回の接種はスムーズに進みますかねぇ。

 

早く打ちたい方が接種できればいいのですが。

 

ちょこちょこ患者さんに聞いていますが、

 

まだ接種券が届いていない人の方が多いようですね。 

 

また渋滞しそうな予感・・・

 

迅速にワクチン接種が進むことを願っております!

 

本日は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

2022年

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 

田野整体院院長の田野です。

 

本日より新年の営業がスタートしました。

 

8日間の長いお休みをいただき、十分すぎるほど英気を養いました。

 

コロナを吹き飛ばすくらいの気持ちで頑張っていきます!

 

また、話は変わりますが

 

今年の7月で整体院開業3年になります。

 

開業当初から「まず3年継続する」という目標がありました。

 

まだ半年ありますが、

 

皆様のおかげでここまで来れたことを感謝しております。 

 

 

・・・達成してから言えよ!って話ですね(^_^;)

   

気を抜かずに自己研鑽に励みたいと思います。

 

色々と新しいことにも挑戦したり、変化が大きい一年になりそうなので、

 

体調に気をつけながら、そして楽しみながら2人で変わらず頑張ってまいります。  

 

今後とも田野整体院をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

 

 

からだの「柔らかさ」とは?

 

 

こんにちは!院長の田野です。

 

今回はからだの「柔らかさ」をテーマにお話ししてみようと思います。

 

 

身体が柔らかい=良い

 

そう思っている方が多いと思います。

 

硬いとケガしやすい

  

これもよく聞く言葉ですよね。

  

これらは半分正解で、半分間違っています。

 

柔らかい事がすべて良いとは限りません。

 

ヒトには生まれ持った「関節内の柔らかさ」があります。

 

筋肉の柔らかさとは別です。

 

この二つがどのように関係しているのか理解した上でストレッチをしていかないとケガにつながります。

 

例えば、

 

関節内が異常に柔らかく、

 

それを補強するために無自覚に筋肉が硬くしている方がいるとします。

 

この筋肉をストレッチで柔らかくしてしまったらどうなるでしょうか?

 

こういう方は意外に多いのです。 

 

数年も前から、スポーツの前に柔軟体操を行う事が本当に良い事なのか?

 

ケガにつながるのではないか?

 

そんな事も議論されています。

 

専門的な立場から言うと 

 

人による。

 

この言葉に尽きます。

 

本当にあなたはストレッチが必要ですか?

 

そのあたりも一度再考すると良いと思います。

 

ちなみに関節内の柔らかさは

 

・肘や膝、手指が異常に反りかえる

 

・両手が背中で組める(上下から手をまわして)

 

・親指が前腕につく(反対の手を使って良い)

 

このようなテストから総合的に判断します。

 

一度確認してみてください。

 

意外と自分でケガしやすい身体を作ってしまっているかもしれませんよ。

  

本日は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

  

 

 

「柔らかさ」は「不安定」と隣り合わせです。

のこり2か月

 

 

 

こんにちは!院長の田野です。

 

日が短くなりました。

 

石焼~き芋~♪の歌は好きですが、

 

暗くなるのが早いと 

 

理由なく寂しく感じたりします。

 

整体院でも暖房器具を出し始めました。

 

長期予報では、今年は寒くなるとのことですので

 

体調にはくれぐれもお気を付けください。 

  

 

話は変わりますが、

 

晩秋から冬にかけて、

 

僕の趣味であるアオリイカ釣りがシーズンになります。

 

実家にある伊東まで通い詰める日々が始まります。

  

冬の寒い中、

 

夜中の海で5~6時間、竿を振っているって

 

よくよく考えるとアホですよね(+_+)笑

  

でも海の音を聞いて、竿振っている瞬間が最高なんです。

 

皆さんも、感染に気をつけながら趣味を堪能しましょう(^^)

 

リフレッシュにもなりますしね。

 

本日は以上です!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

解禁!

 

 

こんにちは!院長の田野です。

 

ついに、飲食店や商業施設が(ほぼ?)通常営業できるようになりましたね。

 

先日、平日早めの時間帯に居酒屋でビールを飲んできました。

 

…めちゃくちゃ美味い。

 

食事も環境変化って大事だなとつくづく感じました。

 

奥さんの料理に不満があるとかではなく、

 

やっぱり雰囲気が変わる事って大事なんだなと。

  

そして、これって自分の店にも言える事だなと思いまして。

   

もっと出来る事はないかと、最近色々と模索しております。

  

急に大きな変化を出すことはできませんが、

 

コツコツ地道に変化を続けていきたいなと思っています。 

  

 

話が変わりますが、

 

少し前から沖縄北部の海が軽石に覆われるのをご存じですか?

 

小笠原諸島の海底火山の影響らしいです。 

  

せっかくこれから観光を盛り上げよう!って時に…

 

とても心配です。

 

「沖縄 軽石」で検索すると映像が出てくると思いますので 

 

ご存じない方はチェックしてみてください。 

 

あと、治療部屋に貼ってあるシール看板が再設置されました。

 

しかし! 

 

なんと「整」と「体」の色が違うという…

 

後日、再々設置することになりました(/_;)

 

早く落ち着きたいです…。

 

本日は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!m(__)m

 

 

看板が・・・

 

 

こんにちは!院長の田野です。

 

当院は窓ガラスにシール看板を貼っているのですが、

 

先月、窓ガラスが割れてしまいました(_ _)

 

原因は暑さによる熱割れ?というものらしいです。

 

熱でガラスが膨張し、耐えきれなくなり割れてしまうとのこと。 

 

 

そんな事があるのも初めて知りましたが

 

とにかく、看板が割れている事が問題なので

 

早急にガラス交換とシール看板設置を行うことに。

 

昨日、やっと工事施工。

 

これで安心、と思いきや・・・ 

 

シール看板の大きさが違うというアクシデント発生。

 

業者に電話するも、月末の関係でしばらく時間がかかるとのこと。

 

仕方がないのでしばらくは応急処置として、この看板を貼っておくことにしました。泣

 

 

貼り付けてしまうと、後々面倒なので端をシールで貼り付けて様子見です。 

 

岸根公園側に貼ってある看板の大きさが違うのは、

 

このような経緯によるものですので、ご了承いただければと思いますm(__)m

 

早く、しっかりしたのを設置したいです。。。。

 

本日は以上となります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!